お母さん教室
お母さん教室とは…
栄教室では、定期的にお母様向けの教室を開いています。「人は環境によって育つ」という鈴木鎮一先生の理念のもと、ベテラン指導者たちによる体験談やお母さん同士の交流を通して「親子一緒に成長できる教室」を目指しています。未入会の生徒のお母さんも歓迎しておりますので、お気軽にご参加ください。参加費は無料です。
お母さん教室のご参加申込やご質問は【牧野】までお問い合せください
TEL:090-8738-1874 / メールでのお問い合せはこちら
2月

栄教室のヴァイオリン体験会を行います。まず栄教室の生徒さん達が演奏してくれて、その後にヴァイオリンを実際に弾いていただきます。 3歳頃から弾けるサイズの楽器から、大人のサイズまでありますし、赤ちゃんでも、耳元で弾いて聞かせることも出来ますので、どなたでも気軽にお越しください♪ 会場の事情により、完全予約制とさせていただきます。 事前に電話がメールでお問い合わせください。 森林 080-8269-6594 kani.sakae.vn@gmail.com 日時 2025年2月22日(土) ・13:30〜14:30 ・15:00〜16:00 場所 名古屋市芸術創造センター 練習室2 体験料は無料です。
4月

2018年4月30日(月・祝) 開場 13:30 開演 14:00 名古屋市天白文化小劇場 鈴木クラス・森山クラス ヴァイオリンコンサート🎻 🎶是非お越しください🎶
11月
第6回 お母さん教室ご報告
【開催日】 2017年10月19日 (木)
参加された方
【先生】
牧野先生、鈴木先生、森林 友梨先生、森林先生
【お母さん】
12名
牧野クラスOBの川瀬あゆ子さん、まい子さんのお母様が
日々のお稽古の様子をお話ししてくださいました。
”日々のお稽古は朝5時半から7時”
・子供がこの時間に毎日お稽古するようになるまでには数年かかり親子の戦いだった。
・お稽古することを「当たり前」にするまでの大変さ
・一番は親自身の闘い
・親の中に迷いがある時は、お稽古は定着しない。
”色々な事がある中でも、子供と自分(親)の中に「お稽古するんだ!」と決意”
・親がブレなければ、子供もブレなくなる。
・親が変わらないと、子供も変わらない。
”お稽古することが「当たり前」になってからは・・・”
・いかに爽やかにお稽古するかが課題に。
・子供の状態を常に良くすることを考えた。
・お稽古はあらゆる手段を使ったが、日々の喧嘩は絶えなかった(笑)
・「1時間半お稽古できるようになる」が、「2時間お稽古」は難しく1つの壁であった。
30分の差であるが、この30分が重要なのである。
・子供がお稽古する時間分は、自分も楽譜の勉強をした。
その後、少しずつ自分でお稽古できるように、卒業曲は本人に任せてお稽古するようにした。
任せてお稽古するようにしたものの、気になって気になって仕方がなかったが、
本人に任せたからには、口出ししないようにした。
自分が子供に任せると決めたことだから。
・本人がお稽古して気になる点は、直接言うのではなく、手紙を書いたり、
画用紙に書いて貼っておいたりしてアドバイスした。
・お稽古するのが「当たり前」になっていたので、テストの時でも毎日お稽古。
・毎週のレッスンもお休みしたことはなかった。
・高校、大学に進学しても、朝お稽古してから学校へ。
大きくなって子供に任せても、親の心は離さないことが大事。
思い返すと、子供をお稽古させながら、とても叱ってしまった。
しかし…、音が子供を癒し成長させてくれた。
人を育てる事は、次へ繋げる事なのです、
とお話ししてくださいました。
ヴァイオリンが好きとか嫌いとかではなく、ご飯を食べることと同じように思えば、
日々のお稽古も当たり前に。思春期は厳しさを踏まえ接することが大事です。
と、先生方々からもアドバイスをいただきました。
日々の生活の中に音があり、その音に癒されながら親子で成長していける
ヴァイオリンはとてもステキですね♪